labo-detail

防音ラボColumn

2022.04.21

騒音・雑音対策にも効果あり? オフィスにBGMを導入するメリット

近年は、快適で働きやすいオフィス環境づくりのために「BGM」を導入する企業が増加しています。
オフィスに心地よい音楽が流れることで仕事の集中力アップにつながるだけでなく、周囲の騒音・雑音を聞こえにくくする防音対策としてなど、BGMにはさまざまな効果が期待できます。

そこで今回は、オフィスBGMを取り入れるメリットや注意点などについてご紹介します。

オフィスBGMを導入するメリットとは?

オフィスBGMとは、その名のとおり「オフィスで流れる音楽」です。
BGMは快適なオフィス環境づくりに欠かせない要素の一つとして重要視され、近年導入を検討する企業が増えてきました。
BGMの効果には個人差がありますが、デスクワークや商談中などに自然と耳に入る音楽を流すことで仕事の効率アップ・場の雰囲気を和らげるといったメリットが期待できます。

・オフィスの雰囲気を和らげてモチベーションアップに
オフィスBGMを導入すると音楽の効果で職場の雰囲気が和らぎ、従業員のモチベーションアップにもつながります。
音楽のない無音の環境では、話し声やキーボードを打つ作業音などさまざまな雑音だけが鳴り響き、雰囲気がよくない殺伐とした印象を与えかねません。
また、静かすぎる環境でちょっとした物音や話し声が「周りに迷惑をかけているのではないか?」と感じやすく、声を出すことに気を使うという方も。

このような職場環境では、常に緊張が伴ってモチベーションを下げる原因にもなりますので、オフィスBGMを活用してみることをオススメします。BGMを流すだけでコミュニケーションの円滑化、職場環境の快適性や生産性の向上に大きな効果を発揮することでしょう。

・マスキング効果で雑音・騒音を削減
オフィスにBGMを導入することで周囲の雑音・騒音を削減する「マスキング効果」が期待できます。
マスキング効果とは、2つの音が重なったときに片方の音が聞き取りにくくなる現象を指し、レストランやデパートなどでよく活用されています。
オフィス内においてはBGMを流すことにより、人の話し声をはじめ、キーボードを打つ音やプリンターの音といった雑音が気にならなくなり、集中力を高めて仕事のパフォーマンスを向上させる快適な職場環境作りに役立ちます。

・ストレスを低減させるリラックス効果
音楽にはストレスを低減させるリラックス効果があることは知られていますが、この効果を活用して社員のメンタルヘルス対策の一環でオフィスBGMを導入している企業も増えています。
適度にリラックスできる音楽を流すことで心身の緊張を緩め、忙しい毎日に知らず知らずの内に溜まったストレスを低減し、仕事の効率アップにつながる効果が期待できます。

・仕事のペース配分に役立つ
オフィスBGMは従業員にとって仕事のペース配分にも役立ちます。
例えば、決められた時間でBGMを切り替えることでペースを区切りながら業務に取り組めるようになり、作業効率アップにつながります。
また、午前中や休憩中など時間帯ごとにBGMを使い分ければメリハリをつけた過ごし方ができるようになります。
なかには、定時後のBGMを決めたことで仕事に区切りをつける習慣ができ、無駄な残業が減ったという事例もあるようです。

オフィスBGMの注意点も把握した上で導入を

オフィスBGMにはさまざまなメリットがある一方で、ただ闇雲に音楽を流すだけではかえって逆効果となり仕事の妨げになる恐れがあります。
BGMの効果をより高めるために、注意点についてもしっかりと把握した上で導入を決めるようにしましょう。

・BGMの音量
オフィスBGMの音量調整には特に気を配る必要があります。
音楽にはリラックス効果をはじめ、周囲の騒音・雑音を削減させるマスキング効果などさまざまなメリットがありますが、BGMの音量が大きすぎると気が散って集中力が落ちる原因となります。
しかし、音量が小さすぎてもオフィスBGMのメリットが得られにくくなる可能性がありますので、周囲の反応をみながら調整していきましょう。
一般的には、換気扇やエアコンの音などと同じくらいの40~50デシベル程度の音量がオフィスBGMに適しているといわれています。

・使用するBGMの音楽ジャンル・選曲
オフィスBGMとして流す音楽ジャンル・選曲にも気を配りましょう。
特にJ-POPなどでは誰もが知っている曲がかかると仕事の気が散る原因にもなりますので、なるべく自然と聴き流せるような選曲がオススメです。
音楽の好みは人それぞれ異なりますが、例えばボサノヴァやジャズ、自然音やピアノ音楽ならBGMに使用しても気にならないという方が比較的多い傾向にあります。また、午前中や眠くなりやすい休憩後など、時間帯によって選曲を変えるのも得策です。
オフィスBGMを導入する前に従業員に選曲に関するアンケートをとってみることをオススメします。

そして、オフィスBGMが取引先など来客に与える会社への印象を左右する役割を担うこともあります。
そのため可能であれば社内のエリアによってBGMを分けるようにし、受付や商談スペースなどでは企業イメージやオフィスの雰囲気に合った選曲を心がけると好印象につながることでしょう。

オフィスBGM導入前に著作権について確認しておこう

オフィスBGMを導入する方法としては、現在主流となっている音楽ストリーミングサービスをはじめ、オフィスBGMサービスの利用、有線やラジオ放送、CDやダウンロードした音楽を流すといったパターンに分けられますが、「著作権」については注意が必要です。
基本的にほとんどの音楽に著作権が存在しており、法律に基づくルールを守らなかった場合は著作権侵害に当たる恐れがあります。

日本音楽著作権協会(JASRAC)では、各種施設ごとにBGM使用料が定められていますが、事務所(オフィス)や工場などの場合は従業員のみを対象とした利用については手続きを不要としています。
しかし、オフィスの一部を店舗として利用している場合や、来客が多く訪れる場所でBGMを流している場合は許諾申請の手続きが必要になりますので、導入の際は事前に確認しておきましょう。

手軽に取り入れられる防音設備の導入もオススメ!

オフィスBGMを取り入れるメリットや注意点などについてご紹介しました。
音楽をオフィスに導入することで職場の雰囲気を和らげ、集中力アップやストレスの低減といったさまざまな効果が得られる一方で、BGMの選曲や音量には慎重に気を配る必要があり、著作権についても事前に確認しておかなければなりません。

そのため、特に周囲の騒音・雑音を聞こえにくくする防音対策がBGM導入の主な理由としてお考えの場合は、オフィスの状況に合わせた防音設備を導入してみるのもオススメです。
オフィスの防音設備と聞くと、「大きな工事をしなければならない」「費用が高いのでは」と感じる方も多くいらっしゃいますが、なかにはデスクの周囲をパーティションで仕切るだけで手軽に騒音を軽減できるものもあります。

Web会議やオンライン商談の設備としても最適で、周囲の音や視線を気にすることなく仕事に集中することが可能になります。
もちろんオフィスBGMと併用することでさらなる効果も期待できますので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?

宮地楽器が提供する吸音・消音性抜群の簡易防音室・防音パネルブランド「VERY-Q(ベリーク)」は多くの企業の方々に導入していただいている実績を活かし、オフィスにおける防音対策の新たな形をご提案しております。
吸音パネルや防音ボックスなど、防音対策に便利な製品を多数扱っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

labo-detail

What is VERY-Q?

簡易アナブースを目的として作られたのがVERY-Qの始まりです。
吸音性が非常に高く、プロの現場でも使用可能なハイクオリティな性能が最大の特徴。

さらに、自在に組み合わせを行うことであらゆる場面で音響コントロールを可能な
画期的な簡易 防音・吸音(消音)パネルシステムながら、工具を使用しなくても、
専用マジックテープで簡単に組立、設置、解体、移動が可能のため
高性能な防音スペースを大掛かりな工事は不要で実現できます。

人気キーワード

RECOMMENDおすすめ記事をご紹介

ショールームのご案内

ショールームのご案内

VERY-Q製品を実際にご体感いただける
ショールームは「予約制」です。
ご来場ご希望の際には、
お電話またはメールにてご連絡ください。

Contact

VERY-Qに関するお問合せ・資料請求は
こちらからお気軽にどうぞ。

お問合せ・資料請求