labo-detail

防音ラボColumn

2024.07.23

オンラインで語学力を高める! シャドーイングのやり方と防音対策

近年はインターネットを通してオンラインで行う教育が広がり、語学学習のスタイルも大きく変わってきました。
24時間いつでもどこでもオンライン講座にアクセスできたり、自宅にいながらも世界中のネイティブスピーカーと会話を楽しめたりという便利な時代になりましたね。

そこで今回はオンライン語学学習のメリットや、自主学習の方法の一つである「シャドーイング」について分かりやすく解説します。

オンラインでの語学学習のメリット

オンラインでの語学学習には講師とやり取りするレッスン形式と、自身で学習を進める講座や教材形式があり、それぞれに対面授業と異なるメリット、デメリットが存在します。

・いつでもどこでも学べる自由さがある
オンライン教材での語学学習の最大の魅力は、場所や時間にとらわれずに自宅のリビングでもカフェでも、好きな場所で学習できる点が挙げられるでしょう。
24時間いつでもアクセスできる学習プラットフォームがほとんどなので、忙しい日常の中でも通勤時間や休憩時間を活用しての学習が可能で、自身のペースで進められるのは大きなメリットです。

・多様な教材とリソースにアクセス可能
オンライン学習ではテキストに限らず、動画や音声など多種多様な教材が用意されているため、視覚や聴覚を使った学習ができ、飽きることなく続けやすいです。
さらに最新のニュースやトレンドに基づいた教材を利用すれば、実践的な語学スキルを身に付けられるのも魅力です。

・個別指導やグループレッスンの選択肢がある
オンラインレッスンでは、個別指導とグループレッスンの両方の選択肢があります。
個別指導では自分のペースで学習できるため特定の弱点を集中的に克服でき、グループレッスンでは他の学習者と交流しながら学べるためモチベーションの維持がしやすいでしょう。
またレッスン形式であれば、ネイティブスピーカーとの対話を通じて実践的なコミュニケーションスキルを磨けます。

オンラインでの語学学習のデメリット

・音環境や通信環境に依存する
オンラインでの語学学習はレッスン、教材共に良好な音環境と安定した通信環境が必要です。
雑音が多い場所やインターネット接続が不安定な環境では、リスニングやスピーキングの練習が十分にできません。
また音声が途切れると集中力が削がれ、学習効果が低下するため、自宅や学習場所の環境を整えることが重要です。

・コミュニケーションが難しい
オンラインレッスンでは、対面授業のような直接的なコミュニケーションを取りづらい場合があります。
特に非言語的なコミュニケーション(表情、ジェスチャーなど)が学びづらいため、会話での微妙なニュアンスの理解が難しいかも知れません。
また対面授業では講師からのフィードバックを即座に受けてリアルタイムでの修正が可能ですが、オンライン教材ではこの点が限られます。

・自己管理が必要
オンライン教材での学習は、自分自身のスケジュール管理が求められます。
講師と決まった時間に約束をするレッスン形式であれば別ですが、教材を利用しての自己学習では自身で学習時間を確保し、継続的に学ぶ意思が必要です。
モチベーションを維持するのが難しく、途中で挫折してしまう可能性もあるため、自己管理能力が必要な学習方法と言えます。

シャドーイングとは

語学学習のやり方の一つに「シャドーイング」というものがあり、オンライン教材も人気があります。
シャドーイングとは、聞こえてくる音声をほぼ同時に声に出して繰り返す学習法で、特にリスニング力とスピーキング力を同時に鍛えるために効果的とされています。
具体的には、ネイティブスピーカーが話すスピードやイントネーション、リズムをそのまま真似て発音し、言語の自然な流れを体得できるというものです。

シャドーイングには専用のオンライン教材がありますが、ニュース、映画のセリフ、インタビューなど、様々な音声素材も活用でき、初心者の場合は自身のレベルに合ったものから始めるのが良いでしょう。
そして、その音声を何度も聴きながらできるだけ早く正確に真似て発音し、この練習を繰り返します。

シャドーイングの学習効果

シャドーイングの効果については様々な研究が行われており、科学的にも証明されています。

まず脳の聴覚野と運動野を同時に活性化させるため、聞いた音を即座に発音に変換する能力が向上し、実際の会話でも素早く反応できるようになります。
またネイティブスピーカーの発音をそのまま真似ることで、自分の発音の癖や間違いに気付き、修正ができるため、発音の改善にも非常に効果的です。
特に英語のリズムやイントネーションを自然に身に付けられ、聞き取りやすい発音になると言われています。
さらに、自分自身の発音を録音して聞き返すと、スピーキングのスキルを客観的に評価できます。

聞き取った音声を理解する際に、新しい単語やフレーズの意味を文脈から考えるため語彙力や文法知識も向上しますが、この点では記述式の学習が適しています。
実際にシャドーイングを始める際には、まず簡単な音声から始めて徐々に難易度を上げていくことが大切です。
シャドーイングを継続すれば、語学力の向上を実感できるでしょう。

音環境がシャドーイングに与える影響は?

音環境がシャドーイングに与える影響は非常に大きく、適切な音環境を整えるだけで、学習の効率が格段に上がります。
クリアな音質で授業を受けることができれば、ネイティブスピーカーの発音やイントネーションを正確に聞き取れてリスニングスキルが向上します。
またノイズの少ない環境で自身の声の録音を行うと、発音の微妙なズレに気付きやすくなり、より正確な発音を目指せるでしょう。
さらに静かで落ち着いた環境では、集中力を保ちながら長時間学習に取り組めて、学習効果が高まるでしょう。

一方で、音環境が悪いと長時間の学習がストレスになりやすく、雑音が多い環境では集中力が続かずに学習の質が低下します。
オンラインでの語学学習を効果的に進めるためには、最適な音環境を整えることが重要です。

シャドーイングのための防音対策

それでは、シャドーイングの学習効果を最大限に引き出すための防音対策についていくつかご紹介します。

・窓やドアの隙間を塞ぐ
外部からの騒音を最も多く取り込むのは窓やドアの隙間なので、まずはこれらを隙間テープや防音テープを使って、しっかりと塞ぎましょう。
また厚手のカーテンや防音効果のある遮音カーテンを取り付けるのも効果的です。

・床にカーペットやラグを敷く
床からの反響音を減らすために、カーペットやラグを敷くこともおすすめです。
音が直接床に反響するのを防げると音のクリアさを保てます。
特にフローリングの部屋の場合は足音が響きやすいため、防音専用のラグやカーペットを敷くと良いでしょう。

・壁に吸音材を使用する
壁に吸音材を取り付けても室内の音が響きにくくなり、よりクリアな音声環境を作れます。
特に音が反響しやすいコンクリートの壁や大きな窓がある部屋には効果的です。

・家具の配置を工夫する
家具の配置を工夫するだけでも防音効果を高められます。
例えば本棚やクローゼットを壁際に配置すると、壁に音が反響するのを防げます。
またソファやカーテンなどの布製品を多く配置すると音が吸収されやすくなり、反響を抑えられるでしょう。

・防音室を設置する
もしも本格的な防音対策を考えているのであれば、防音室の利用も検討してみて下さい。
防音室は簡単に設置できる防音効果の高いもので、特に精度の高い録音や、集中した学習が必要な場面で非常に役立ちます。
外部の騒音をほぼ完璧に遮断し、クリアな音声環境を確保できるでしょう。

語学学習に最適な音環境を整えると、リスニングやスピーキングの効果を最大限に引き出せます。
特にシャドーイングの場合は、クリアな音声環境が学習効率に大きく影響するため、しっかりと防音対策をしましょう。

防音対策をして学習効率を上げよう!

オンライン学習の普及によって、自宅で手軽に語学を学べる時代となりましたが、その一方で音環境が学習の質に大きな影響を与えることを理解しておく必要があります。
適切な防音対策を施して、リスニング力やスピーキング力を効果的に向上させましょう!

宮地楽器が提供する吸音・消音性抜群の簡易防音室・防音パネルブランド「VERY-Q(ベリーク)」はYouTuberやゲーム実況、楽器演奏などを楽しむ多くの方々に導入していただいている実績を活かし、防音対策の新たな形をご提案しております。
防音ボックスや吸音パネルなど、防音対策に便利な製品を多数扱っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

labo-detail

What is VERY-Q?

簡易アナブースを目的として作られたのがVERY-Qの始まりです。
吸音性が非常に高く、プロの現場でも使用可能なハイクオリティな性能が最大の特徴。

さらに、自在に組み合わせを行うことであらゆる場面で音響コントロールを可能な
画期的な簡易 防音・吸音(消音)パネルシステムながら、工具を使用しなくても、
専用マジックテープで簡単に組立、設置、解体、移動が可能のため
高性能な防音スペースを大掛かりな工事は不要で実現できます。

人気キーワード

RECOMMENDおすすめ記事をご紹介

ショールームのご案内

ショールームのご案内

VERY-Q製品を実際にご体感いただける
ショールームは「予約制」です。
ご来場ご希望の際には、
お電話またはメールにてご連絡ください。

Contact

VERY-Qに関するお問合せ・資料請求は
こちらからお気軽にどうぞ。

お問合せ・資料請求