labo-detail

防音ラボColumn

2024.03.28

子どもの習いごとにおすすめの楽器と防音について

子どもが持つ可能性を引き出し、才能を伸ばす学習方法の一つに「楽器」があります。
楽器を演奏することは、身体や精神面の発達に良い影響を与えるといわれているのです。

そこで今回は、子どもが楽器を演奏することのメリットやおすすめの楽器、選び方などをご紹介します。

子どもの習いごとに楽器を選ぶメリットとは?

子どもが楽器演奏を学ぶことで、記憶力、集中力、言語能力などの向上に繋がるといわれています。音楽を通じて感情を表現するのは表現力を育む機会となり、想像力やコミュニケーション能力を高められるのです。

特にピアノや弦楽器、打楽器などは、手や指を連動させることにより、脳の異なる部分を同時に活性化させるため、処理能力や運動能力の向上が期待できます。
また一つの楽曲を演奏するためには長時間の集中が必要であることから、集中力も鍛えられるでしょう。

楽器の演奏は自宅で自由に行えますが、音楽教室に入会し、グループでの楽器演奏を経験することでチームワークや社会性も育まれます。

子どもにおすすめの楽器

・ピアノ
ピアノは、子どもの習いごととして特に人気が高い楽器で、音楽の基礎知識、音階、和音などを直感的に学べます。表現力豊かな楽器であり、幅広いジャンルの音楽を演奏することが可能です。
ピアノ演奏は左右の手を独立して動かす必要があるため、脳の発達に良い影響を与えます。
子どもの音楽的好奇心と創造性を刺激しやすい楽器であるといえるでしょう。また音楽教室もピアノが最も多く、教室を選びやすいこともメリットの一つです。

・ギター
持ち運びが可能で、比較的簡単に基本的なコードを学べるギターも人気があります。
ポップスやロックなど、子どもたちが好む音楽ジャンルでよく使われる楽器であるため、演奏する楽しみを感じられるでしょう。
アコースティックギターとエレキギターの二種類がありますが、それぞれ異なる音色と演奏スタイルの弾き方を学ぶことで、音楽の構造理解に役立ち、創作活動にも繋がりやすいです。

・エレクトーン
エレクトーンは多彩な音色とリズムを備えた電子楽器で、一台でオーケストラやバンドの演奏を再現できるため、子どもの想像力を刺激し、創造的な演奏を楽しめます。
演奏には両手だけでなく足も使うため、並列処理能力の向上にも繋がります。

・ドラム
エネルギッシュに演奏できるのが魅力のドラムは、リズム感を養うのに最適な楽器です。
集中力と体力を要し、演奏がストレス解消にもなります。
また複数のドラムやシンバルを使って演奏することで、手足の協調運動能力が養われるでしょう。

・その他の人気楽器
他にもバイオリン、フルート、トランペットなど、おすすめの楽器は数多くあります。
バイオリンは豊かな表現力、フルートやトランペットは息のコントロールを学べます。

これらの楽器を通じて、子どもは様々な表現方法を身に付けられます。
それぞれの楽器に独自の魅力がありますが、何よりもお子様の個性や興味に応じて選ぶことが大切です。

子どもに適した楽器を見つける方法とは?

子どもがどの楽器に興味を持つかを見極める一番の方法は、様々な楽器に触れさせてみることです。
音楽会やコンサートへ連れて行く、音楽教室で体験レッスンを受けてみる、YouTubeなどの動画サイトで演奏を観る、といった方法があります。

お子様の性格や身体的特徴、集中力の程度などを考慮して楽器を選ぶのも良いですね。
例えば、活発な子にはドラムが合うかもしれませんし、細かい作業が得意な子にはバイオリンやピアノが適している可能性があります。

楽器を選ぶ際には、子どもの意見を尊重しつつ、これらのポイントを念頭に置いて選択することが楽しい音楽生活のスタートにつながります。

楽器を購入する際のポイント

演奏したい楽器が決まったら、いよいよ次は購入する段階に入ります。

ここで最も大切なのは、子どもの身体のサイズに合った楽器を選ぶことです。
サイズに合わない楽器を選んでしまうと、演奏時に無理な姿勢をとることになり、練習が苦痛になるだけでなく怪我の原因にもなりかねません。
特にバイオリンやギターは幅広いサイズがありますので、お子様の体格に合ったものを選びましょう。

そのためには、実際にお子様自身が楽器を手に取り、音を出してみて、扱いやすさや音の響きを確かめるようにして下さい。
特に初めて楽器を購入する際は、楽器店のスタッフなど専門家のアドバイスを受けることをおすすめします。音楽教室に入会する場合は講師が適切なものを選択してくれるでしょう。

また、楽器には高価なものが多く、初期投資が大きくなることも考慮すべき点です。
購入前にはレンタルや中古の選択肢も検討し、家族の経済的な負担をできるだけ軽減できる方法を考えましょう。

自宅での防音対策について

家庭で楽器を演奏する場合、周囲への騒音問題が発生することがあります。
特に大きな音の出るドラムセットは、マンションなどの集合住宅では近隣とのトラブルの原因になる可能性が考えられます。
楽器練習を快適に行うためには、適切な防音対策が必要不可欠です。ここでは効果的な対策をいくつかご紹介します。

・防音室の設置
専用の防音室を設置することが、最も効果的な防音対策です。
完全に音を遮断することは難しいですが、専門業者に依頼すれば、かなりの音量を低減させることが可能です。
賃貸住宅で防音室の設置が難しい場合は、移動可能な防音ブースの使用も一つの選択肢になります。

・防音材の利用
壁やドア、窓に防音材を取り付けることで、外への音漏れを低減できます。
また床には防音マットを敷くと、下の階への音漏れを軽減する効果があります。

・部屋の改装
防音性能を高めるための改装を行うことも一つの方法です。
二重窓の設置や、壁や天井に防音材を使用するなど、専門業者に相談することでより高い防音効果が期待できます。

・演奏時間の調整
防音対策として、演奏する時間帯を管理することも有効です。
特にアパートやマンションなどの集合住宅では、夜間や早朝の演奏を避けるなど、周囲の住民とのトラブルを避けるための配慮が必要です。

・デジタル楽器の活用
音量調整が可能なデジタル楽器の利用も、防音対策になります。
電子ピアノや電子ドラムなどは、ヘッドフォンを使用して演奏することで、周囲に音を漏らさずに練習が可能です。

このように防音対策は、自宅で楽器を演奏する際には欠かせません。
上記の対策をうまく組み合わせることで、周囲との良好な関係を保ちながら充実した音楽活動ができるでしょう。

楽器を通じて子どもの才能を伸ばそう!

楽器を通じて子どもが何を感じ、何を学び、どのように成長していくかは、人それぞれ異なりますが、喜びを感じて自己表現の方法を見つけることができれば嬉しいですよね。
また、子どもの練習の様子を見守ること、演奏を聴くこと、練習や発表会の感想を共有することなど、日々の小さなやり取りが親子の絆を深めることにもつながるでしょう。

多くの音楽教室では子ども向けの体験レッスンを提供しているため、様々な楽器を実際に手に取り、演奏してみることで、お子様が関心を持つかもしれません。
そして家庭で楽器演奏をする際にはしっかりと防音対策をして、子どもと一緒の時間を楽しみましょう!

宮地楽器が提供する吸音・消音性抜群の簡易防音室・防音パネルブランド「VERY-Q(ベリーク)」は、楽器演奏やゲーム実況などを楽しむ多くの方々に導入していただいている実績を活かし、防音対策の新たな形をご提案しております。
吸音パネルや防音ブースなど、防音対策に便利な製品を多数扱っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

labo-detail

What is VERY-Q?

簡易アナブースを目的として作られたのがVERY-Qの始まりです。
吸音性が非常に高く、プロの現場でも使用可能なハイクオリティな性能が最大の特徴。

さらに、自在に組み合わせを行うことであらゆる場面で音響コントロールを可能な
画期的な簡易 防音・吸音(消音)パネルシステムながら、工具を使用しなくても、
専用マジックテープで簡単に組立、設置、解体、移動が可能のため
高性能な防音スペースを大掛かりな工事は不要で実現できます。

人気キーワード

RECOMMENDおすすめ記事をご紹介

ショールームのご案内

ショールームのご案内

VERY-Q製品を実際にご体感いただける
ショールームは「予約制」です。
ご来場ご希望の際には、
お電話またはメールにてご連絡ください。

Contact

VERY-Qに関するお問合せ・資料請求は
こちらからお気軽にどうぞ。

お問合せ・資料請求