labo-detail

防音ラボColumn

2024.05.27

歌の表現力を磨こう! 歌声の種類と自分に合った歌い方を見つけるポイント

歌を上達させるためには、声量やリズム、音程といった様々な要素のレベルを高める必要がありますが、自分にはどんな歌い方が合うのか見つけることも大切なポイントになります。
裏声の一種でよく知られている「ファルセット」をはじめ、歌い方には様々な種類がありますので、自分に適した歌声をまず知ることが上達への近道です。色々な歌声を使い分けられるようになると歌の表現の幅も広がります。

そこで今回は、歌声の種類や、自分に合った歌い方を見つけるポイントについて分かりやすく解説します。

歌声の種類は主に6パターン

歌声の種類は主に下記6つのパターンに大きく分けられます。それぞれどのような特徴があるのか、ご紹介していきます。
本格的にボイストレーニングを始める前に知識として覚えておくとよいでしょう。

1.チェストボイス
「チェストボイス」は安定感のある声質が特徴的で、芯が通った力強い低音を出すことができます。話しているときの声に近く、息の音が混ざらずはっきり聞き取りやすい歌声なので、堂々とした印象の歌い方になります。
歌声で胸(チェスト)のあたりが鳴るような感覚があることから「チェストボイス」と呼ばれています。
チェストボイスが魅力的な歌手の例としては、絢香さんがよく知られています。

2.ファルセット
最も知名度が高い歌声の種類が「ファルセット」で、地声とは違い高音域の力強い歌声が特徴です。コンサートやスポーツ観戦などで盛り上がった時の歓声で「フーッ!」と高い声を出すことがありますが、これはファルセットの発声方法です。
裏声の一種ですが、通常の裏声よりも音色がクリアで、高いキーの歌でも優しい響きになります。習得すれば喉に負担をかけることなく高音域の歌を歌えるようになるので、表現の幅も広がります。ちなみにファルセットは高い声だけでなく低音でも活用することができます。
ファルセットが上手い歌手の例としては、森山直太朗さんが有名です。

3.ミックスボイス
地声(チェストボイス)と裏声を混ざり合わせた歌声を「ミックスボイス」といいます。
地声のような力強さを保ちながら高音域で歌うことができ、多くのボーカリストが活用しているテクニックです。「ミドルボイス」とも呼ばれています。
習得すれば地声と裏声をスムーズに切り替えられるので、歌っている途中で歌声がひっくり返ったり、張り上げたりすることなく歌い切ることができるようになります。
喉の負担をかけずに高音域を歌えますが、難易度も高いため地声と裏声それぞれ練習する必要があります。
RADWIMPSの野田洋次郎さんがミックスボイスを使用している歌手として有名です。

4.ヘッドボイス
裏声の一種で、ファルセットの発声がベースになっているのが「ヘッドボイス」です。
ファルセットよりもやや声帯を閉じて歌う方法で、伸びのある力強い歌声が特徴となっており、尖った印象の裏声が出せるようになります。
発声したときに頭の上に響くような感覚があることから「ヘッドボイス」と呼ばれています。特にオペラ歌手が多く活用している発声方法です。習得すれば高いキーの曲でも喉を痛めず歌うことができます。
Official髭男dismの藤原聡さん、MISIAさんなどがヘッドボイスがきれいな歌手として有名です。

5.ウィスパーボイス
「ウィスパーボイス」は、その名の通り囁き声(ウィスパー)のような優しい声で歌うことをいいます。通常の歌声よりも声量が小さく、ため息が混じったような声が特徴です。
歌で儚さや優しさを表現する際に活用されることが多く、バラードなどでよく用いられています。一見簡単そうに見えますが、息と声の量を上手く調節する必要がある方法で、習得すれば歌により表情が加わります。
宇多田ヒカルさんが魅力的なウィスパーボイスでよく知られています。

6.ホイッスルボイス
「ホイッスルボイス」とは、名前の通り笛(ホイッスル)のように甲高い高音の歌声です。超高音域となるので人間が出せる最も高い声といわれており、上級者向けの歌唱法です。
目が覚めるような圧倒的な力強い歌声が魅力で、習得すれば歌の迫力で人々を魅了することができるでしょう。
ただし、ボイストレーニングの中でもホイッスルボイスは難易度が高く、無理矢理練習すると喉を壊してしまう原因になるので、スクールなどで正しいトレーニングを受けることをおすすめします。
マライア・キャリーさんがホイッスルボイスを出せる歌手として有名です。

このほかにも、高音域の歌声を濁りなく出せる「ハイトーンボイス」や、しゃがれた声が魅力の「ハスキーボイス」、その名の通り叫ぶような歌声の「シャウトボイス」、メタルやハードコア系のジャンルで多く使われる「デスボイス」など歌声の種類は様々です。

自分に合った歌声を見つけるには?

ここでは、自分に合った歌い方を見つけるポイントをご紹介します。

・自分の声質を知る
まずは自分の声質がどんなものなのか知ることが大切です。人それぞれ見た目が違うように、声も人によって全く異なるので自分にしかない個性を見つけてみましょう。自分の声がどの歌声の種類と一番相性がいいのか把握することが上達への近道です。
しかし、自分に聞こえている歌声と実際の歌声は異なります。そのためまずは家族や友人など周りの人に聞いてもらったり、歌声を録音して自分で聞いてみたりするといった方法でぜひ一度確認してみてください。
声質がある程度把握できたら、歌っていて心地よい曲を探したり、声質が似ているアーティストの歌声の使い分け方を参考にしたりするのもおすすめです。

・色々な歌い方を試してみる
自分にどんな歌声が合っているか分からないという方は、上記でご紹介した歌い方を全て一度は試してみましょう。歌っていてしっくりくる、心地よい歌い方が適した歌唱法です。
カラオケなどで身近な人に聞いてもらうのもおすすめなので、まずは一通りチャレンジしてみてください。
また、自分の声質が分かったからといって最初から一つの歌い方だけにこだわるのではなく、楽曲のジャンルや雰囲気に合わせて歌声の種類を使い分けられるようになると、表現力の幅が広がり、同じ歌でも全く違う雰囲気にすることができます。

本格的にボイトレを始める前に防音対策の検討を

歌い方の種類は様々ですが、どの歌声も習得するには発声の練習が必要になります。また音の強弱の付け方や、母音の発音の仕方でも歌声が変わってくる奥が深い世界です。
ただし、無闇に独学で練習すると喉を痛める原因にもなりますので可能であればボイストレーニングスクールに通うのがおすすめですが、まずは色々なアーティストの歌声を聴き、楽しみながら気軽に練習を始めてみてはいかがでしょうか?

そして、主に自宅で歌の練習を行うことを予定している場合に考えておかなければならないのが、周囲への音漏れ・騒音対策です。
現在は様々な防音グッズが販売されていますが、「周りを気にせず好きな時にボイストレーニングを行いたい!」という方には本格的な防音対策がおすすめです。壁や床に防音パネルを設置する、専用の防音室や防音ブースを準備するといった選択肢があるので一度検討してみるとよいでしょう。

宮地楽器が提供する吸音・消音性抜群の簡易防音室・防音パネルブランド「VERY-Q(ベリーク)」は楽器演奏やゲーム実況などを楽しむ多くの方々に導入していただいている実績を活かし、防音対策の新たな形をご提案しております。
吸音パネルや防音ボックスなど、防音対策に便利な製品を多数扱っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

labo-detail

What is VERY-Q?

簡易アナブースを目的として作られたのがVERY-Qの始まりです。
吸音性が非常に高く、プロの現場でも使用可能なハイクオリティな性能が最大の特徴。

さらに、自在に組み合わせを行うことであらゆる場面で音響コントロールを可能な
画期的な簡易 防音・吸音(消音)パネルシステムながら、工具を使用しなくても、
専用マジックテープで簡単に組立、設置、解体、移動が可能のため
高性能な防音スペースを大掛かりな工事は不要で実現できます。

人気キーワード

RECOMMENDおすすめ記事をご紹介

ショールームのご案内

ショールームのご案内

VERY-Q製品を実際にご体感いただける
ショールームは「予約制」です。
ご来場ご希望の際には、
お電話またはメールにてご連絡ください。

Contact

VERY-Qに関するお問合せ・資料請求は
こちらからお気軽にどうぞ。

お問合せ・資料請求