labo-detail

防音ラボColumn

2023.09.15

初心者におすすめ! 電子ピアノの魅力について

これまでピアノというと、グランドピアノやアップライトピアノといった「アコースティックピアノ」が主流でした。
しかし、近年は「電子ピアノ」の進化と普及が進み、初心者や自宅で演奏することが多い方に選ばれるようになっています。

そこで今回は、電子ピアノの特徴やおすすめの理由などについて解説します。

電子ピアノについて

電子ピアノはデジタル技術を利用して、伝統的なアコースティックピアノの音を再現する楽器を指します。
開発された当初の電子ピアノは、シンプルな音色しか持っていなかったものの、技術の進化により、現在では非常にリアルな音色やタッチ感を持つものとなっています。

主な特徴としては、多彩な音色の選択が可能であること、ヘッドホンを使用して静かに練習できること、そして比較的軽量で場所を取らないことが挙げられます。
また、多くの電子ピアノには録音機能やリズム機能、さらには自動伴奏機能など、学習や練習をサポートする多様な機能が搭載されています。

グランドピアノとの違いは?

電子ピアノとグランドピアノとの最大の違いは、音の生成方法にあります。
グランドピアノは、鍵盤を叩くことでハンマーが弦を打ち鳴らし、その振動が音として響き渡るアコースティックな楽器です。
それに対して、電子ピアノはデジタルサンプリング技術を使用して実際のピアノの音を再現します。

そのため、グランドピアノ独特の響きや深みを再現しきれない部分があります。またグランドピアノは電源が不要である一方で、電子ピアノは電源が必要です。

しかし、電子ピアノは気温や湿度の変化に強く、グランドピアノほどの定期的なチューニングやメンテナンスの必要がないため、初心者におすすめである理由の一つになっています。

電子ピアノの魅力

以下、電子ピアノの魅力について詳しく解説していきます。

・コンパクトで場所を取らない
多くの電子ピアノは、グランドピアノやアップライトピアノに比べて非常にコンパクトな設計となっており、都市部を中心に住空間が狭くなる現代のライフスタイルにマッチしています。
アパートやマンションのような狭い部屋でも、電子ピアノを設置するスペースを確保しやすく、移動や配置の変更も簡単です。

・豊富な音色と機能性
現代の電子ピアノはただピアノの音を再現するだけでなく、オルガン、ストリングス、合成音など、多彩な音色を持っているものが多く、一台の楽器で様々な音楽ジャンルや表現を楽しむことができます。
また、伴奏機能やリズム機能、録音・再生機能など、学習や練習をサポートする機能も充実しているため、独学でも効率的な練習が可能となり、楽しみながら上達することができます。

・ヘッドホンでの演奏が可能
電子ピアノの大きな魅力はヘッドホンを使用して演奏できる点です。
そのため、深夜や早朝、または家族がいる時間帯でも、他の人を気にせずに練習することができます。特に集合住宅などの環境では隣人とのトラブルを避けるためにも、この機能は非常に有用です。
また、ヘッドホンを使用することで自分の演奏に集中しやすくなり、細かいニュアンスや音のバランスを確認するのにも役立ちます。

電子ピアノを選ぶ際のポイント

電子ピアノの選び方は使用目的や予算、技術的な部分に応じて異なります。
ここでは、電子ピアノ選びで主要となるポイントをご紹介します。

・価格と品質のバランス
電子ピアノは、初心者向けモデルからプロフェッショナル向けの高級モデルまで、幅広い価格帯で提供されています。
低価格のモデルは手頃な価格ですが、音質やタッチ感、機能性に制限があることも多いです。
一方、高価格のモデルは優れた音質や機能を持つことが多いものの、必要以上に高機能なモデルを選ぶと十分に活用しきれないことがあるため、予算とニーズを明確にし、価格と品質のバランスを考慮して選択することが重要です。

・タッチ感と鍵盤の種類
電子ピアノの鍵盤のタッチ感は、アコースティックピアノとの違いを感じる大きなポイントの一つですが、鍵盤の重さや反応速度、材質などによって、演奏感は大きく変わります。
一般的にハンマーアクションを採用しているモデルは、アコースティックピアノに近いタッチ感を持っており、鍵盤の材質や仕上げ、鍵盤の数も選択のポイントとなります。

・付属機能や接続方法
現代の電子ピアノは、多彩な機能や接続方法を持っています。
例えば、MIDI接続やUSB接続を利用して、コンピュータやスマートデバイスと接続し、音楽制作ソフトや学習アプリと連携することもできます。
また、伴奏機能やリズム機能、教育機能など、練習をサポートする機能も多くのモデルで搭載されており、自身のニーズやスキルレベルに合わせて、必要な機能や接続方法を持つモデルを選択することが重要です。

電子ピアノのメリットを最大限に活かすためには

ここでは電子ピアノを長く愛用し、そのメリットや魅力を存分に味わう方法をご紹介します。

・定期的なメンテナンスと掃除をする
電子ピアノは、グランドピアノと比べてメンテナンスが簡単ですが、それでも定期的な掃除や点検をおすすめします。
鍵盤の上や本体の表面に溜まったホコリや汚れは、柔らかい布で拭き取り、長時間の使用後は本体が過度に熱を持たないように注意し、必要に応じて電源を切って休ませることが大切です。

・様々なジャンルの楽曲に挑戦してみる
電子ピアノの魅力は、前述したように多彩な音色や機能を持っていることにあります。
クラシックだけでなく、ジャズ、ロック、ポップスなど、様々なジャンルの楽曲に挑戦してみることで、自身の音楽的な幅や表現力も広がります。

・レッスンや教材の利用をする
電子ピアノには、学習をサポートする機能が多く搭載されています。
例えば、内蔵されている曲を使っての練習や、指の位置を表示する機能などを利用することで、効率的に練習できます。
また、外部のレッスン教材やアプリを利用することで、より多様な練習方法や楽しみ方を発見することもできます。

電子ピアノの防音対策

音楽の練習や演奏は、周りの環境を考慮する必要があり、特に集合住宅などでは音の響きや振動が隣の部屋や上下の階に伝わることがあるため、防音対策は非常に重要です。

・適切な設置場所の選定
ピアノの防音対策において、設置する場所の選定は大切です。
可能な限り、隣人や上下の住人との距離が遠い場所、または壁や床が厚い場所を選んで設置することをおすすめします。

・防音マットやパネルの活用
電子ピアノの下に防音マットを敷くことで、振動や低音の伝播を大幅に軽減することができます。
特に木造の家やフローリングの部屋では、この対策は非常に効果的です。
また、壁に防音パネルを取り付けることでも、音の反響や隣の部屋への音の伝播を抑えられます。

・部屋の構造との関連性を考慮
部屋の構造や材質によって、音の伝わり方や響き方が大きく変わります。
例えば、カーペットや畳はフローリングよりも音を吸収する性質があり、家具や内装材も音の吸収や反響を調整する効果があります。
部屋の構造や内装を工夫することで、更に防音効果を高めることができます。

またこのほかには、専用の防音室や防音ブースを設置するといった方法があります。

防音対策を取り入れて電子ピアノの演奏を存分に楽しもう!

電子ピアノに限ったことではありませんが、音楽を楽しむためには自分の演奏だけでなく、周りの環境や人々との関係も大切にしなければなりません。
防音対策を取り入れて心地よい音楽環境を作り上げ、電子ピアノの演奏を充実したものにしましょう。

宮地楽器が提供する吸音・消音性抜群の簡易防音室・防音パネルブランド「VERY-Q(ベリーク)」は楽器演奏などを楽しむ多くの方々に導入していただいている実績を活かし、防音対策の新たな形をご提案しております。
ピアノ用吸音パネルなど、防音対策に便利な製品を多数扱っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

labo-detail

What is VERY-Q?

簡易アナブースを目的として作られたのがVERY-Qの始まりです。
吸音性が非常に高く、プロの現場でも使用可能なハイクオリティな性能が最大の特徴。

さらに、自在に組み合わせを行うことであらゆる場面で音響コントロールを可能な
画期的な簡易 防音・吸音(消音)パネルシステムながら、工具を使用しなくても、
専用マジックテープで簡単に組立、設置、解体、移動が可能のため
高性能な防音スペースを大掛かりな工事は不要で実現できます。

人気キーワード

RECOMMENDおすすめ記事をご紹介

ショールームのご案内

ショールームのご案内

VERY-Q製品を実際にご体感いただける
ショールームは「予約制」です。
ご来場ご希望の際には、
お電話またはメールにてご連絡ください。

Contact

VERY-Qに関するお問合せ・資料請求は
こちらからお気軽にどうぞ。

お問合せ・資料請求